Googleロゴ
2016年3月23日
この日、「イギリス」でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
ウィリアム・シェイクスピア記念(2016年 聖ジョージの日)
Celebrating William Shakespeare and St. George’s Day
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
イギリス
イギリスの4月23日
▼ Shakespeare Day
William Shakespeare:ウィリアム・シェイクスピア
イングランドの劇作家で詩人です。
1564年4月26日に「ホーリー・トリニティ教会」で洗礼を受けた記録が残っているようです。
当時は、赤ちゃんが生まれて3日後くらいに所属する教会で洗礼を受けさせることが普通だったので、それ以前の生まれ(4月23日頃??)であるのではないかと考えられています。
実際の生誕日に付いては現在でも不明です。
1616年4月23日に逝去されています。
もし生まれた日が4月23日であれば、逝去した日と同日になります。
「シェイクスピア」といえば、皆さんご存知の通り「ロミオをジュリエット」や四大悲劇「リア王」、「マクベス」、「オセロ」、「ハムレット」等でもおなじみです。
それ以外にも「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」などの代表作があります。
イギリスでは4月23日は「Shakespeare Day」とされています。
この日は、シェイクスピアの出身地であるイギリスのストラトフォードでは、シェイクスピアの作品を披露するイベントが開催されるそうです。
また、亡くなった日であるため、お墓参りも行われるそうです。
特に今年は亡くなった日「1616年4月23日」から数えて「400周年」となります。
ブリティッシュ・カウンシル(英国文化振興会)は400周年を記念して、英国BBCとともに、シェイクスピア作品をはじめ、シェイクスピアにインスパイアされた多様なコンテンツを世界中で視聴できる「シェイクスピア・デイ・ライブ」の配信を2016年4月22日(金)〜23日(土)にかけて行うそうです。
「シェイクスピア・デイ・ライブ」のサイトは以下の通りです。
→ http://www.bbc.co.uk/events/ehw2mb
▼ St. George’s Day
キリスト教の聖人「Georgios」さんの聖名祝日です。
カトリック教会では救難聖人として崇敬されており、「イングランド」、「グルジア」、「カタルーニャ」、「アラゴン」といった国や地域、「モスクワ」などの都市、軍人・農民などの職業の守護聖人とされています。
「Georgios」は各国で表記や発音がことなります。
イギリス:「George:ジョージ」
イタリア:「Giorgio:ジョルジョ」
スペイン:「Jorge:ホルヘ」
3〜4世紀頃の方で、古代ローマ帝国の末期の303年4月23日に殉教したとされています。
この命日が「聖ジョージの日」とされています。
ローマの軍人で、ドラゴン退治の伝承でも知られています。
ドラゴン退治の勇名や、守護聖人であることから、「セント・ジョージ要塞」や「セント・ジョージ」という軍艦等、イギリスでは名称で使われることが多いです。
ロゴデザイン
中央にシェイクスピアが描かれ、各戯曲の名場面が描かれています。
左から順番に「ハムレット」、「ジュリアス・シーザー」、「オセロ」、「ロミオとジュリエット」、「テンペスト」、「リア王」、「マクベス」、「真夏の夜の夢」の一場面ではないかと思われます。
ロゴの左上には「Georgios」さん、右上にはドラゴンも見受けられます。
「Google」の文字も見受けられます。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ イギリスのGoogleサイト「William Shakespeare」
→ https://www.google.co.uk
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「ウィリアム・シェイクスピア」です。
過去の「Googleロゴ」
昨年のこの日4月23日に「2015年 聖ジョージの日」のロゴが表示されました。
→ 2015年 聖ジョージの日(2015年4月23日 表示)