Googleロゴ
2016年4月28日
この日、「アメリカ」、「アイスランド」、「イギリス」、「スペイン」、「モロッコ」、「アルジェリア」、「リビア」、「レバノン」、「エジプト」、「サウジアラビア」、「イラク」、「オマーン」、「アラブ首長国連邦」、「カザフスタン」、「フィリピン」等でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されました。
Hertha Marks Ayrton’s 162nd birthday
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
アメリカ、アイスランド、イギリス、スペイン、モロッコ、アルジェリア、リビア、レバノン、エジプト、サウジアラビア、イラク、オマーン、アラブ首長国連邦、カザフスタン、フィリピン 等
「ハータ・エアトン」さんって??
「ハータ・エアトン」さんについて調べてみました。
Phoebe Sarah Hertha Ayrton:ハータ・エアトン
イギリスの科学者、発明家です。
1854年4月28日に生まれて、1923年8月23日に逝去されています。
そのため、生誕162周年になります。
ケンブリッジ大学のガートン・カレッジで数学び、卒業すると名前を「Phoebe Sarah Marks」から「Hertha」に改めました。
1884年に線分の等分器を発明されています。
また、フィンズベリの工科大学で、後に結婚することになる物理学者の「ウィリアム・エドワード・エアトン」のもとで物理学を学びました。
1902年にアーク放電の研究を行い注目され、電気学会(IEE)の会員に女性として初めて選ばれました。
ロゴデザイン
「Google」の文字がデザインされ、その中に「ハータ・エアトン」さんが描かれています。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ イギリスのGoogleサイト「Hertha Marks Ayrton」
→ https://www.google.co.uk
▼ アメリカのGoogleサイト「Hertha Marks Ayrton」
→ https://www.google.com
▼ リビアのGoogleサイト「هيرثا ماركس أيرتون」
→ https://www.google.com.ly
▼ カザフスタンのGoogleサイト「Герта Айртон」
→ https://www.google.kz
▼ フィリピンのGoogleサイト「Hertha Marks Ayrton」
→ https://www.google.com.ph
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「ハータ・エアトン」です。