Googleロゴ
2016年4月28日
この日、「ドイツ」でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
Girls’ and Boys’ Day 2016
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
ドイツ
「少年少女の日」って??
“Girls’ Day” ”Boys’ Day”
子供たちの将来に向けて、色々な企業が子供達を招待する日だそうです。
元々は「Girls’ Day」でとして始まった日です。
2001年に、女性が敬遠しがちな「科学系」、「技術系」の分野(理系)への進出のきっかけを与えるための取り組みが、国をあげて始まりした。
その取り組みに、多くの企業や団体が賛同し、職場見学などを実施しています。
「ガールズデー」は4月26日に行われています。
これが、男性にも広がり、2011年からは4月28日が「Boys’ Day」として、同じく職場見学などが実施されるようになりました。
今回、「Boys’ Day」にあたる「4月28日」にロゴが表示されています。
ロゴデザイン
「Google」の文字に似せて、色々な職業が描かれています。
それぞれ、「Google」の文字の「青赤黄青緑赤」の色づけが行われています。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ ドイツのGoogleサイト「girlsday boysday 2016」
→ https://www.google.de
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「少年少女の日」です。