Googleロゴ
2016年1月26日
この日、「インド」でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
インド
共和国記念日
1月26日は、インドの共和国記念日です。
1950年1月26日に「インド憲法」が発布され、共和国となったことを記念する日です。
ちなみに、独立記念日は8月15日。
1947年8月15日、イギリスから独立しています。
「インド憲法」は1949年11月26日に憲法制定議会で成立し、1950年1月26日に施行されました。
1月26日が施行日になったのには理由があります。
独立前の1929年12月、インド国民会議はラホールにて急進派のネルーを議長に選びました。
そして、翌年1930年に「完全独立」を意味する「プールナ=スワラージ」を決議します。
「プールナ=スワラージ」、つまり、完全な自治、完全独立の提唱を国民会議が決定しました。
この日が「1930年1月16日」でした。
そして、1930年の「マハトマ・ガンディー」さんによる「塩の行進」、独立運動等を経て、イギリスからの独立を獲得します。
ロゴデザイン
インド国境警備隊のラクダ舞台がデザインされています。楽器を持って演奏している様子です。
共和国記念日の式典には陸軍を始め、色々な団体のパレードが行われます。
パレードは盛大に行われるそうです。
ラクダには「Google」の文字がデザインされています。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
インドのGoogleサイト「India Republic Day」
→ https://www.google.co.in
検索される言葉は、「インド共和国記念日」です。