Googleロゴ
2016年2月8日
この日、「ロシア」、「中米」、「ヨーロッパ」、「インド」、「日本」等でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
たくさんの国で表示されています。
「ドミトリ・メンデレーエフ」さんって??
「ドミトリ・メンデレーエフ」さんについて調べてみました。
Дмитрий Иванович Менделеев
「ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ」
ロシアの科学者です。
1834年2月8日に生まれて、1907年2月2日に逝去されています。
そのため、生誕182周年。
元素の周期律表を作成されました。
周期表とは、物質を構成する基本単位である元素を、それぞれが持つ物理的または化学的性質が似たもの同士が並ぶように決められた規則に従って配列した表です。
これを作成することで、当時、発見されていなかった数々の元素の存在を予言しています。
周期表の発表当初は、疑う声も大きかったようです。
ところが、発見されていなかった元素の予言通りに次々と新元素が発見され、評価を高めました。
周期表の発表の数ヶ月後には「ドイツ」で「ロータル・マイヤー」さんが、同じ周期表を発表しています。
このことも、「メンデレーエフ」さんの周期表の評価を高める一因となりました。
同じ時期に2名が発表していますが、元素の予言の点などで、「メンデレーエフ」さんの方がより質が高かっため、「メンデレーエフ」さんの名が有名になっています。
1955年に発見された「原子番号 101 メンデレビウム Md」は彼の名前にちなんで名付けられました。
ロゴデザイン
「ドミトリ・メンデレーエフ」さんと周期表がデザインされています。
周期表は「メンデレーエフ」さんの周期表に準じています。手にしているのは「S」(硫黄)です。
「Google」の文字はありませんが、周期表に「Google」のロゴカラーである「青赤黄青緑赤」の色づけがされています。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
ロシアのGoogleサイト「Дмитрий Менделеев」
→ https://www.google.ru
パナマのGoogleサイト「Dmitri Mendeléiev」
→ https://www.google.com.pa
デンマークのGoogleサイト「Dmitri Mendeleev」
→ https://www.google.dk
インドのGoogleサイト「Dmitri Mendeleev」
→ https://www.google.co.in
日本のGoogleサイト「ドミトリ メンデレーエフ」
→ https://www.google.co.jp
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「ドミトリ・メンデレーエフ」です。