Googleロゴ
2016年3月6日
この日、「イギリス」、「アイルランド」でGoogle検索のロゴが変更されています。
2016年 母の日(英国、アイルランド)
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
イギリス、アイルランド
母の日
イギリスとアイルランドの母の日はキリスト教暦のレント(四旬節)期間の第4日曜日です。
「Mothering Sunday」とも呼ばれています。
2016年は3月6日となります。
レント(四旬節)はいつなのか?? というと、復活祭の46日前のことです。
元々、四旬とは40日のことを示しますが、日曜日を除いて数えるので46日前からとなります。
その4週目の日曜日が「母の日」となります。
次に気になるのが、レント(四旬節)の元となる「復活祭」です。
復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われます。
年によって日付が変わりますが、必ず日曜日に祝われます。
2016年の「復活祭」の日付は、西方教会で「3月27日」、東方教会で「5月1日」です。
「イギリス」、「アイルランド」は西方教会ですので、「3月27日」の復活祭に準じて母の日が決められます。
つまり、「レント(四旬節)期間の第4日曜日」 = 「復活祭の3週間前」の日曜日が「母の日」となることになります。
1600年頃から、母に感謝する日として定着していったようです。
この時期は「シムネルケーキ」を食べる風習があるようです。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
イギリスのGoogleサイト「Mother’s Day」
→ https://www.google.co.uk
アイルランドのGoogleサイト「Mother’s Day」
→ https://www.google.ie
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「母の日」です。
過去の「Googleロゴ」
昨年の「母の日」は3月15日にロゴが表示されました。
→ 2015年 母の日(2015年3月15日 表示)