2015年12月17日
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
世界のほとんどの地域で表示されています。
「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」さんって??
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
Ludwig van Beethoven
語る必要もないですね。
ドイツ出身の音楽家です。
1770年12月16日「頃」に生まれて、1827年3月26日に逝去されています。
そのため、今年で生誕245周年。
「頃」というのは、生まれた洗礼を受けたのが12月17日であるということしか記録がないため、16日に生まれたのではないかと言われています。
音楽史上極めて偉大な作曲家の一人とされ、日本では「楽聖」とも呼ばれています。
古典派音楽の集大成、そして、ロマン派音楽の先駆けに位置される音楽家です。
20代後半から「難聴」となり、徐々に悪化、40歳の頃には「全聾」となりましたが、それからも名曲を生み出しています。
1827年3月26日逝去、享年56歳。
代表曲
日本でもよく知られた曲がたくさんあります。
冒頭が印象的な、交響曲第5番「運命」
年末の風物詩、交響曲第9番 「合唱付き」
そして、ピアノに目を向ければ「ピアノソナタ 月光」、そして「エリーゼのために」もベートーヴェンの作品です。
それ以外にも、ピアノソナタ「悲愴」の第2楽章、交響曲第6番「田園」の第1楽章なども、聴くと知っていたりします。
日本では、数年前に「のだめカンタービレ」でベートーヴェンの作品も数多く取り上げられていたので耳馴染みのある曲が多いかもしれません。
ドラマの冒頭では、交響曲第7番の第1楽章が使用されていました。
ロゴデザイン
本日は、遊べる「Doodle」
このゲームは以下のサイトでプレイ可能です。
→ http://www.google.com/doodles/celebrating-ludwig-van-beethovens-245th-year
楽譜をバラバラにされてしまった「ベートーヴェン」さん。
楽譜を順番に並べます。
「スピーカー」マークをクリックすると音が鳴りますので、それを頼りに楽譜を並べて行きます。
並べる曲は4曲
タイトルの隣の「▶︎」マークで全体の曲が流れます。各楽譜の「スピーカー」マークで、その楽譜の音が流れます。
▼ 交響曲 第5番
並べた楽譜が合っているかどうかは並べた後のチェックマークで表示されます。
間違っていれば「×」マークが表示されます。
上手く並べることができれば、その楽譜が奏でられ、先に進めます。
何度並べ間違えてもいいので、じっくり挑戦しましょう。楽譜の読める方であれば、難なく並べることが出来ると思います。
▼ エリーゼのために
▼ 月光ソナタ
▼ 交響曲 第九番 歓喜の歌
各楽譜の並び替えの途中に、災難に遭う「ベートーヴェン」さんの仕草も可愛いので是非、挑戦してみてください。
ドイツのGoogleサイト「Ludwig van Beethoven」
→ https://www.google.de
オーストリアのGoogleサイト「Ludwig van Beethoven」
→ https://www.google.at
イギリスのGoogleサイト「Beethoven」
→ https://www.google.co.uk
フランスのGoogleサイト「Beethoven」
→ https://www.google.fr
日本のGoogleサイト「ベートーヴェン」
→ https://www.google.co.jp
余談までに、漢字表記だと「路德维希·范·贝多芬」となります。
プレイ内容
プレイ内容のスクリーンショットをいくつか挙げておきます。
他の言語でプレイしたい場合は、以下のサイトからどうぞ。
▼ 英語
→ http://www.google.com/doodles/celebrating-ludwig-van-beethovens-245th-year?hl=en-GB
▼ ドイツ語
→ http://www.google.com/doodles/celebrating-ludwig-van-beethovens-245th-year?hl=de
▼ フランス語
→ http://www.google.com/doodles/celebrating-ludwig-van-beethovens-245th-year?hl=fr
言語が変わるだけでゲーム内容は一切変わりません。