2015年12月26日
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
スロベニア
独立と統一の日??
12月26日はスロベニアの「独立記念日」です。
スロベニアは、古くは「フランク王」、そして「神聖ローマ帝国」、「オーストリア帝国」など、時代によって所属国が転々としています。
第1次世界大戦が終了すると、セルビア、クロアチアと共に、「ユーゴスラビア王国」を建国します。
第2次世界大戦時に一時はナチス・ドイツの占領下に置かれますが、戦後「ユーゴスラビア」に復帰します。
第2次世界大戦後のユーゴスラビアは「ユーゴスラビア社会主義連邦共和国」となっていました。
「ユーゴスラビア社会主義連邦共和国」の構成していたのは以下の6つの国家。
・マケドニア社会主義共和国
・セルビア社会主義共和国
・ボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国
・クロアチア社会主義共和国
・スロベニア社会主義共和国
・モンテネグロ社会主義共和国
1980年代になると、民族主義が唱えられるようになり、各国家間で少しずつ協調姿勢が崩れて行きます。
そして、1990年代に「ユーゴスラビア社会主義連邦共和国」は解体していきます。
スロベニアでは、1990年、自由選挙が実施され、共産主義の政党が惨敗します。
このことが独立運動に拍車をかけました。
同年「12月26日」に、独立の是非を問う国民投票を実施します。
そして、国民投票で独立が決定します。
この日が「独立記念日」の由来となっています。
翌1991年6月25日、ユーゴスラビアとの連邦解消とスロベニアの独立を宣言しています。(クロアチアも同じ日にユーゴスラビアからの独立を宣言しています。)
ロゴデザイン
国旗の左上のマークは、スロベニアの国章です。
国章はスロベニアの「トリグラウ山」です。スロベニアの最高峰の山で、標高は「2,864m」。
スロベニアの象徴ともされています。
スロベニアのGoogleサイト「dan samostojnosti in enotnosti」
→ https://www.google.si
検索される言葉は、「独立と統一の日」です。