2015年12月31日
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
世界の多くの国で表示されています。
大晦日
1年の最終日です。
「大晦日」
元々「みそ」は「三十」であり、「みそか」は30日の意味だったそうです。
新暦になって「12月31日」を指すようになったようです。
日本では、「年越し蕎麦」や「除夜の鐘」の風習があります。
ロゴデザイン
今にも生まれそうな卵がデザインされています。
卵には「2016」の文字。
日本のGoogleサイト「大晦日」
→ https://www.google.co.jp
カナダのGoogleサイト「New Year’s eve」
→ https://www.google.ca
オーストラリアのGoogleサイト「New Year’s eve」
→ https://www.google.com.au
エジプトのGoogleサイト「ليلة رأس السنة」
→ https://www.google.com.eg
フランスのGoogleサイト「Bonne année 2016」
→ https://www.google.fr
ロゴをクリックした際に検索される言葉は、直訳で「大晦日」、「ニューイヤーズイブ」等です。