2016年10月30日
スワイプしてゴースト 👻👻👻 を退治
Swipe away 👻👻👻 in this
Acabe com os 👻👻👻 neste
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
世界の多くの国で表示されています。
ハロウィーン
Halloween:ハロウィン
「10月31日」はハロウィンです。
日本でも近年、よく知られており、特に説明の必要もないでしょう。
ハロウィンの起源は古代ケルト人が始めたお祭りと言われています。
古代のケルト人は11月1日を1年の始まりとしていました。そのため、1年の終わりにあたる「10月31日」に祭事を行ったそうです。
昔は、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったということです。
昔は、有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうですが、この風習が形を変えて現在のハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」や子供達の仮装になっていったようです。
ロゴデザイン
本日は、ゲームのできる「Doodle」
このゲームは以下のサイトでプレイ可能です。
→ https://www.google.com/doodles/halloween-2016
オバケに取られた魔術書を取り戻すためにオバケ退治に向かう黒猫の物語です。
黒猫の魔法使いを操ってオバケを退治します。
この「黒猫」ですが、昨年のハロウィンに表示されたロゴのゲーム(キャンディー世界大会)で優勝した黄色のチームのキャラクターが元になっているようです。
昨年のロゴは以下で確認できます。
→ ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会
オバケに表示されている図形をマウスで描く、スマートフォン等の場合はスワイプするとオバケを退治できます。
マークが複数表示された場合は、左側から順番に入力していきます。
ハートが無くなればゲームオーバー。途中で出てくる「ハートマーク」で回復しながら進めます。
「カミナリマーク」のオバケが出たらチャンスです。オバケを一網打尽にできます。
ステージはレベル1から5まで。だんだん難しくなっていきます。
レベル5は大きなオバケとの決戦です。
私が最後までプレイしたスコア「71380」でした。
ゲームオーバーになっても大丈夫。「リプレイ」をクリック(タップ)することで、コンティニューできます。
今回、パソコンのブラウザ&マウスでプレイしましたが、スマートフォン等のタッチパネルのスワイプの操作の方がプレイしやすいゲームだと思います。
▼ スマートフォンでプレイしたところ、スコアは「91010」でした。
頑張ってクリアを目指しましょう。
▼ 日本のGoogleサイト:ハロウィン
→ https://www.google.co.jp
▼ アイルランドのGoogleサイト:Halloween
→ https://www.google.ie
▼ カナダのGoogleサイト:Halloween
→ https://www.google.ca
▼ ベトナムのGoogleサイト:Halloween
→ https://www.google.com.vn
▼ ポルトガルのGoogleサイト:Halloween
→ https://www.google.pt
アクセスした国の「Google検索サイト」によってプレイ中の説明表記が異なります。日本であれば、「日本語」の説明ですが、フランスの「Google検索サイト」にアクセスすると「フランス語」表記になります。
以下は大韓民国のサイトでプレイした時の画像です。(表記がハングルになっています。)
昨年(2015年)のこの日10月30日に「ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会」のロゴが表示されました。
→ ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会(2015年10月30日 表示)
こちらはキャンディーを集めるゲームです。
ゲーム内容
ゲームのスクリーンショットを少しご案内。
勇ましい黒猫です。
「レベル1」のステージ
「レベル2」のステージ
「レベル3」のステージ
「レベル4」のステージ
最終決戦前にはホウキに乗ります。
無事に魔術書を取り戻すことができました。
最後に各種シェアボタン等が表示されます。