2017年8月11日
44th Anniversary of the Birth of Hip Hop!
44º aniversario del nacimiento del Hip Hop
ロゴ大
ロゴ小
遊べるロゴで、以下のサイトで確認できます。
▼ https://www.google.com/doodles/44th-anniversary-of-the-birth-of-hip-hop
表示された国
世界のほとんどの国で表示されています。
「hip hop:ヒップホップ」の誕生
hip hop:ヒップホップ
ラップなどのリズミカルなミュージックからなる音楽のジャンルです。
「1973年8月11日」、ジャマイカ出身の18歳のDJ、「Kool Herc:クールハーク」さんがニューヨークのブロンクスにあるセドウィック通りで行われたパーティーでヒップホップ音楽の原本となる新しいスタイルを生み出しました。
2つのターンテーブルを利用し、1枚目レコードのブレイクがかかっている間に、2枚目レコードを流すというスタイルで、2曲の短いフレーズを次から次へと流していくという新しいものでした。
その日から数えて、44周年となります。
その後、アメリカのDJ、「グランドマスター・フラッシュ」さんや「アフリカ・バンバータ」さんが、このスタイルを取り入れ、大きく広がって行きました。
「hip hop」という言葉は「アフリカ・バンバータ」さんが名付けました。
「hip」は「格好良い」というスラングで、「hop」は「跳ぶ、跳躍する」という意味で、音楽やダンスだけでなく、ファッションやアートを含めた「黒人の創造性文化」、「黒人の躍動する文化」という意味が込められています。
現在では、ラップ、ブレイク・ダンス、アートをはじめ、ストリート系のファッションなど世界中で広まっています。
表示されるロゴの冒頭で「ヒップホップ」の簡単な歴史の説明ムービーがありますので、そちらでもご確認ください。
ロゴデザイン
遊ぶことのできるロゴデザインです。
ロゴは、以下のサイトで確認できます。
▼ https://www.google.com/doodles/44th-anniversary-of-the-birth-of-hip-hop
最初に「ヒップホップ」の誕生した歴史の簡単な説明が流れます。
「ファブ ファイブ フレディ」さんが、案内をしてくれます。
「ヒップホップ」の一通りの歴史の説明が終わると、2台のターンテーブルが表示され、リミックスして遊べるようになります。
最初に操作説明(チュートリアル)もしっかりとあるので、特に難しいことはありません。
曲のブレイク、スクラッチなどを行い楽しむことができます。
レコードもかなりの枚数が用意されていて、与えられたお題(タスク)をクリアすることで、様々なアーティストの情報を知ることもできます。
自分なりにリミックスを行い色々と楽しんでみてください。
スマートフォンでもプレイ可能です。以下のような感じなります。
スマートフォンでプレイした方が、スクラッチなどの操作に臨場感が出て、より楽しむことができます。
▼ ジャマイカのGoogleサイト:Hip Hop history
→ https://www.google.com.jm
▼ アメリカのGoogleサイト:Hip Hop history
→ https://www.google.com
▼ メキシコのGoogleサイト:Hip Hop
→ https://www.google.com.mx
▼ ブラジルのGoogleサイト:Nascimento do Hip Hop
→ https://www.google.com.br
検索される言葉は「ヒップホップの歴史」です。