2017年11月14日
Vor 131 Jahren wurde der Locher erfunden
131st Anniversary of the Hole Puncher
打孔機發明 131周年
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
「ドイツ」をはじめとして、たくさんの国で表示されています。
穴あけパンチ
Locher:Hole punch:穴あけパンチ
紙に丸い穴を開けるための、おなじみの文房具です。
ドイツ語で「Locher」、英語で「Hole punch」
穴あけパンチの起源はドイツと言われています。
ドイツの発明家で起業家の「Friedrich Soennecken:フリードリヒ・ゾーネケン」さんが「1886年11月14日」に穴あけパンチ作成のための2つの特許を取得した記録が残っています。
この日から数えて131年となります。
ちなみに、「フリードリヒ・ゾーネケン」さんは、ドイツの老舗文具メーカー「SOENNECKEN:ゾーネケン」の創始者であり、特に万年筆で有名でした。(1967年に倒産しています。)
この特許を元に「SOENNECKEN」社は、穴あけパンチと、それを閉じるバインダーを開発しました。
日本では、「ゾーネケン」の穴あけパンチが1904年に輸入されたのが最初だと言われています。
現在では、事務用品として欠かせない製品の一つとなっています。
ロゴデザイン
「g」がパンチで穴(目になる部分)を開けられる様子がロゴデザインになっています。
▼ ドイツのGoogleサイト:Erfindung des Lochers
→ https://www.google.de
▼ カナダのGoogleサイト:hole punch history
→ https://www.google.ca
▼ ロシアのGoogleサイト:история дырокола
→ https://www.google.ru
▼ 台湾のGoogleサイト:打孔機 歷史
→ https://www.google.com.tw
検索される言葉は「穴あけパンチの歴史」です。