2018年1月29日
テレサ テン 生誕65周年
鄧麗君 65歲誕辰
Teresa Teng’s 65th birthday
Ulang Tahun Teresa Teng ke-65
テレサ テン 生誕 65 周年
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
「台湾」をはじめとして、アジアを中心に様々な国で表示されています。
「テレサ・テン」さんって??
鄧麗君:Teresa Teng:テレサ・テン
台湾出身の歌手です。中華圏の国々、日本などで活躍しました。
「1953年1月29日」に生まれて、「1995年5月8日」に逝去されています。
そのため、生誕65周年となります。
本名は「鄧麗筠」
両親は中国本土の生まれですが、「国共内戦」で敗れた「蒋介石」さんとともに台湾に移民しています。
10歳の時にラジオ局の歌唱コンテストで優勝、14歳でプロデビューします。
デビュー後は、台湾のみならず、香港、マレーシア、タイなど、各地で人気となります。
1974年、舟木稔さんの働きかけで日本でも活動を開始。
当初は、アイドル歌謡曲路線で売り出しましたが、芳しい結果を得ず、演歌歌謡曲路線に転向すると、人気が爆発しました。
1984年の「つぐない」、1986年の「時の流れに身をまかせ」は、日本で大ヒット曲となりました。
その頃(1983年)、中国では、アジア各国で人気のある彼女の影響力を嫌がった中国共産党政府が、彼女の歌を放送禁止としました。
1980年代後半になると、中国の民主化運動の波が押し寄せ、それに乗る形で、放送禁止も解かれ、それを機に両親の母国である中国での活動を希望します。
それに向けて香港での民主化支援コンサートなどにも出演を行いましたが、その矢先に「天安門事件」起こり、希望を打ち砕かれました。
その後も中国での活動を切望しますが、喘息の影響から、次第に大腸を崩していきます。
1995年、気管支喘息により逝去。
42歳の若さでした。
台湾では、国を挙げての葬儀(公葬)が執り行われ、礼拝所には、その日だけで2000人もの人が足を運んだそうです。
アジア圏を中心に、広く人気を集め、「アジアの歌姫」と呼ばれました。
各地で活躍したことから、台湾語、北京語、広東語、日本語、英語など、様々な言語に堪能だったそうです。
日本でもおなじみの歌手の一人です。
ロゴデザイン
歌唱する「テレサ・テン」さんがロゴデザインとなっています。
彼女の代表曲「The Moon Represents My Heart.:月亮代表我的心:月は何でも知っている」がモチーフとなっています。
▼ 台湾のGoogleサイト:鄧麗君
→ https://www.google.com.tw
▼ 香港のGoogleサイト:鄧麗君
→ https://www.google.com.hk
▼ インドネシアのGoogleサイト:Teresa Teng
→ https://www.google.co.id
▼ 日本のGoogleサイト:テレサ テン
→ https://www.google.co.jp