2019年7月23日
60 лет со дня публикации первой книги братьев Стругацких
60 років з дня публікації першої книги братів Стругацьких
60-я гадавіна публікацыі “Краіны барвовых хмар”
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
ロシア、ウクライナ、ベラルーシ
紫雲の国
Страна багровых туч:紫雲の国
「ソビエト連邦」時代の1959年、「ストルガツキー兄弟」によって書かれたSF小説です。
兄の「Аркадий Стругацкий:アルカジイ・ストルガツキー」さんは英語、日本語に精通しており、日本文学者としても活躍していました。
弟の「Борис Натанович Стругацкий:ボリス・ストルガツキー」さんは、天文学者として働いていました。
先に、兄の「アルカジイ・ストルガツキー」さんが作家として物語を書き始めます。
日本語にも精通していたため、最初の小説は、第五福竜丸事件を題材にしたものでした。
そして、1958年、兄弟は協力して作品を書くようになりました。
その後、1991年に兄の「アルカジイ・ストルガツキー」さんが死亡するまで多くの作品を生み出しました。
「Страна багровых туч:紫雲の国」は、宇宙ロケットで金星に向かう物語であり、兄弟で生み出した最初の「Noon Universe:架空世界」の作品です。
「1959年7月23日」に出版されました。
その日から数えて60周年となります。
当時は、まだ金星の様子は詳しく判ってはおらず、作中では、雲のようなモヤに覆われた惑星として表現されています。
彼ら兄弟の作品は、当時の社会体制への風刺表現が作品に多くみられ、発禁処分となった作品もいくつかありました。
作品のいくつかは映画化も行われています。
関連する過去のロゴ
過去に、「ソビエト連邦」時代に公開されたSF映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」の公開記念のロゴが表示されました。
よろしければ、合わせてご確認ください。
▼ 映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」公開 30周年 (2016年12月1日)
ロゴデザイン
「Страна багровых туч:紫雲の国」で描かれている金星の様子がロゴになっています。
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ ロシアのGoogleサイト:Страна багровых туч
→ https://www.google.ru
▼ ウクライナのGoogleサイト:Країна багряних хмар
→ https://www.google.com.ua
▼ ベラルーシのGoogleサイト:Краіна барвовых хмар
→ https://www.google.by
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法