2019年12月10日
Zu Ehren von Bertha von Suttner
Celebrating Bertha von Suttner
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
「オーストリア」をはじめとして、いくつかの国で表示されています。
「ベルタ・フォン・ズットナー」さんって??
Bertha von Suttner:ベルタ・フォン・ズットナー
オーストリアの作家です。
平和活動家としても知られ、1905年に女性として初めて「ノーベル平和賞」を受賞しました。
「1843年6月9日」に生まれて、「1914年6月21日」に逝去されています。
オーストリア帝国時代のプラハ(現・チェコ)で上級貴族「キンスキー家」の一員として生まれます。
小さい頃から語学や音楽を学び、聡明な女性だったそうです。
30歳の時に、ウィーンへ移り、ズットナー家の家庭教師となりました。
そこで知り合った7歳下の「アルトゥール・ズットナー」さんと懇意になり結婚を考えますが、ズットナー家両親の反対で断念。
家庭教師も解雇されてしまいます。
その後、パリへ移り、「アルフレッド・ノーベル」さんが秘書、兼、家政婦を公募していることを知り、応募し合格します。(1875年)
わずか数週間でありますが、秘書、兼、家政婦を勤めました。
ですが、「アルトゥール・ズットナー」さんのことが忘れられず、すぐにウィーンへと戻り、駆け落ち同然でクタイシ(現・ジョージア)へ移住、そこで語学や音楽を教える仕事を得ました。(1878年)
1885年に、ウィーンへと戻り、1889年に「Die Waffen nieder!:武器を捨てよ」という女性の視点から戦争を描写した反戦小説を発表します。
平和に向けての活動を始め、「アルフレート・フリート」さんとも協力をしました。
秘書、兼、家政婦を辞めた後も、「アルフレッド・ノーベル」さんとの交友は続いていました。
その中で、何度も平和運動への寄付を呼びかけました。
1896年、「アルフレッド・ノーベル」さんが亡くなり、遺言で「ノーベル賞」が設立されることになりますが、その誕生にも影響を与えたと言われています。
1905年に、女性として初めて「ノーベル平和賞」を受賞しました。
現在、オーストリアの2ユーロ硬貨には、彼女の肖像が用いられています。
「12月10日」は、ノーベル賞の授賞式です。
この日に合わせて、ロゴが変更となりました。
関連する過去のロゴ
「アルフレッド・ノーベル」さんの逝去した日「12月10日」に「ノーベル賞」の授賞式が行われます。
過去にも「12月10日」にノーベル賞受賞者のロゴが表示されました。
よろしければ合わせてご確認ください。
▼ ネリー・ザックス 生誕127周年 (2018年12月10日)
▼ グラツィア デレッダを称えて (2017年12月10日)
▼ ロベルト コッホを称えて (2017年12月10日)
ロゴデザイン
「ベルタ・フォン・ズットナー」さんがロゴに描かれています。
平和のシンボルである「鳩」と「オリーブ」も描かれています。
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】
▼ オーストリアのGoogleサイト:Bertha von Suttner
→ https://www.google.at
▼ イギリスのGoogleサイト:Bertha von Suttner
→ https://www.google.co.uk
▼ カナダのGoogleサイト:Bertha von Suttner
→ https://www.google.ca
▼ チリのGoogleサイト:Bertha von Suttner
→ https://www.google.cl
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法