2020年1月1日
New Year’s Day 2020
С Новым 2020 годом!
Google vous souhaite une bonne année 2020 !
2020年 元旦
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
世界のほとんどの国で変更されています。
2020年
元日:New years day:Año Nuevo
1年の最初の日です。
グレゴリオ暦(新暦)では「1月1日」がその日にあたります。
2020年の開始の日となります。
干支は「子」(ね:ねずみ)
「元日」と「元旦」は微妙に意味が異なります。
「元日」は、その年の一番最初の日「1月1日」を示します。
では「元旦」は?? というと、、、
「旦」は始まりを意味する字であり、「元」は1日の始まりを表すとされる言葉だそうです。
そのため、1日の始まり元日の朝の事を示します。
次に、「正月」はどうなの?? というと、、、
「正月」とは、本来は「旧暦の1月」の別名でした。
その名残で、新暦になっても「1月」を意味する言葉として使われています。
期間は、それぞれ捉え方により異なっており、「三が日」まで、「1月7日」まで、等、様々ないわれがあるようです。
元々が「旧暦の1月」の別名ですので、これといった決まりも無いようです。
日本ではグレゴリオ暦(新暦)の正月が祝われますが、他のアジアの国々では「旧暦の正月」を盛大に祝う国もあります。(中国、韓国、ベトナム等)
今年の旧暦の正月は「1月25日」です。
また、2020年は、「閏年」です。
現在、使用されている「グレゴリオ暦」では、以下の2つのことで閏年が決められています。
・西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする
・例外として、西暦年号が「100」で割り切れて「400」で割り切れない年は平年とする。
つまり、今年は「2020年」は、4で割り切れるので「うるう年」です。
関連する過去のロゴ
前回の「閏年」は、「2016年」であり、その時に「2016年 うるう年」のロゴが表示されました。
よろしければ合わせてご確認ください。
▼ 2016年 うるう年 (2016年2月29日)
ロゴデザイン
カエルのキャラクター「Froggy」がロゴに描かれています。
前日の「2019年 大晦日」から引き続きのロゴとなります。
このキャラクターは、「2017年 ハロウィーン」時のムービーロゴで過去に登場しました。
▼ 2017年 ハロウィーン (2017年10月31日)
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ カナダのGoogleサイト:New Year’s Day
→ https://www.google.ca
▼ ロシアのGoogleサイト:Новый год
→ https://www.google.ru
▼ マリのGoogleサイト:Bonne année 2020
→ https://www.google.ml
▼ 日本のGoogleサイト:元旦
→ https://www.google.co.jp
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法
過去にも「新年」のロゴが表示されました。
▼ 2019年 元旦 (2019年1月1日)
▼ 2018年 元旦 (2018年1月1日)
▼ 2017年 元旦 (2017年1月1日)
▼ 2016年 元旦 (2016年1月1日)