2020年1月7日
Весёлых праздников!
Веселих свят!
Срећни празници 2020!
Віншуем са святамі 2020!
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
ロシアや東欧のいくつかの国で表示されています。
Happy holidays !
Happy holidays
年末から新年にかけてよく使われるあいさつです。
ユリウス暦では、「1月7日」がクリスマスにあたります。
その前日の「1月6日」がクリスマスイブとなります。
1月6日:ユリウス暦では「12月24日」にあたります。
1月7日:ユリウス暦では「12月25日」にあたります。
日本やヨーロッパ、アメリカ等の西方教会では、グレゴリオ歴の「12月25日」をクリスマスとして祝います。
ところが、東欧諸国の東方教会は、未だにユリウス暦を採用して行事を行う地域があり、「1月7日」をクリスマスとして祝っています。
グレゴリオ歴は、1582年から使われるようになりましたが、それ以前はユリウス暦を使用していました。
ユリウス暦「1582年10月4日(木曜日)」の翌日が、グレゴリオ暦「10月15日(金曜日)」と定められていて、そのため、日にちのズレが生じました。
21世紀の現在、ユリウス暦とグレゴリオ暦の間には13日の差が生じているので、ユリウス暦を使用する教会では、年間の日付が固定されている祭日は13日ずらして祝うようになっています。
ユリウス暦では「12月25日」の13日後、「1月7日」が「クリスマス」ということになります。
ロゴデザイン
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ ロシアのGoogleサイト:Праздники 2020
→ https://www.google.ru
▼ ウクライナのGoogleサイト:Свята 2020
→ https://www.google.com.ua
▼ セルビアのGoogleサイト:Сезона Празника
→ https://www.google.rs
▼ ベラルーシのGoogleサイト:Віншуем са святамі 2020!
→ https://www.google.by
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法
過去にも東欧の「ホリデーシリーズ」のロゴが表示されました。
▼ 2019年 ホリデー シリーズ(2日目) (2019年1月7日)
▼ 2018年 ホリデー シリーズ(東ヨーロッパ) – 2日目 (2018年1月7日)
▼ 2017年 ホリデー シリーズ(東ヨーロッパ) – 2 日目 (2017年1月7日)
▼ 2016年 ホリデーシリーズ(東欧) (2016年1月7日)