2020年1月22日
วันเริ่มใช้สวัสดี
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
タイ
สวัสดี:サワディー
สวัสดี:サワディー
タイの挨拶語です。
日本では、「こんにちは」という意味で知られていますが、「さようなら」という意味でも使われます。
時間を問わず使うことができ、合掌をしながら声を掛けることが正しいやり方とされています。
この言葉は、チュラーロンコーン大学文学部の教員であった「ขณะที่พระยาอุปกิตศิลปสาร:プラ・ウッパキットシラパサーン」さんによって、ラジオの放送終了時の挨拶として考案されました。
幸運、幸福という意味のあるサンスクリット語の「svastikaa」が語源になっています。
その後、チュラーロンコーン大学内で学生たちが挨拶として使い始め、広まっていきました。
「1943年1月22日」に、当時の首相「プレーク・ピブーンソンクラーム」さんは、「サワディー」という言葉を公式挨拶として使用することを了承しました。
この日を記念してロゴが変更となりました。
現在ではタイを代表する挨拶として世界中に広く知られています。
ロゴデザイン
ロゴの上部には「สวัสดี:サワディー」の文字が表示されます。
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】
▼ タイのGoogleサイト:สวัสดี
→ https://www.google.co.th
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法