2020年2月23日
Nét đẹp Ca Trù Việt Nam
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
ベトナム
カーチューの祖記念日
Ca trù:カーチュー
「Ca trù:カーチュー」とは、ベトナム北部を起源とする伝統芸能です。
伝統楽器の節に合わせて、歌い手が詩を歌います。
基本的には、スタイルは、竹の拍子木を担当し、歌う女性、弦楽器担当の男性、打楽器担当の男性の3人構成です。
カー(Ca)は「歌」、チュー(trù)は「竹の札」を表し、歌の出来に応じて札に書いてある報酬を受け取ったことから「Ca trù:カーチュー」と呼ばれるようになりました。
古くは、王宮や貴族などの娯楽として楽しまれていたものでしたが、それが民間に広がっていきました。
20世紀に入ると、第2時世界大戦、また、南北分断等の国の混乱もあり、担い手がほとんどいなくなってしまいます。
その後、南北統一をきっかけに、「Ca trù:カーチュー」の文化の復活、継承の活動が行われるようになり、現在に至っています。
2009年には、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
ロゴデザイン
「Ca trù:カーチュー」を演奏する様子がロゴになっています。
▼ ベトナムのGoogleサイト:Ca Trù Việt Nam
→ https://www.google.com.vn
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法