2020年2月24日
Head Eesti iseseisvuspäeva!
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
リトアニア
独立記念日
Iseseisvuspäev:独立記念日
「エストニア」の独立記念日は「2月24日」です。
「1918年2月24日」に独立を宣言したことが由来となっています。
エストニアの地は、古くはラトビアやリトアニアと共に現在の「バルト3国」と呼ばれる地にあり、ヨーロッパの端の地域(地理的条件の悪い地域)で、あまり重要視はされていませんでした。
そのため、バイキングなどの拠点の土地として知られていました。
12世紀になると、キリスト教国家が「バルト3国」の地域に進出してきます。
その結果、スウェーデンの支配下に組み込まれましたが、スウェーデンの国力が弱まるとロシア領となりました。
ロシア領となって以降も、地理的要因などから、その領土は重要視されず、冷遇されていました。
そんな中で、民族主義が培われていきます。
1917年に、ロシアで「ロシア革命」が発生したことを受け、混乱に乗じて「1918年2月24日」に「エストニア共和国」の独立を宣言しました。
この日が「Vabariigi aastapäev:共和国記念日」と言われる独立記念日の由来です。
それから、しばらく独立を維持していましたが、第2次世界大戦が始まると、ソビエト連邦から侵攻され独立を失います。
戦後は「エストニア・ソビエト社会主義共和国」として、ソビエト連邦の構成国の1国となります。
1980年代後半になると、独立運動が盛んになってきます。
1989年には冷戦の象徴とも言われていた「ベルリンの壁」が崩壊。
エストニアを始めとするバルト3国で独立の気運が抑えられなくなり、1990年にバルト3国の首脳会議が行われ、事実上の独立を宣言。
1991年、ソビエト連邦構成国の中でも大部分の地域を所有していた「ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国」が「ロシア共和国」と改称して主権宣言を行った事で、ソビエト連邦の崩壊が始まります。
この時点でようやく、ソビエト連邦は「バルト3国」の独立を承認しました。(1991年9月6日)
ロゴデザイン
エストニアの国旗がデザインされています。
エストニア国旗
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ リトアニアのGoogleサイト:Eesti iseseisvuspäev
→ https://www.google.ee
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法
過去にもエストニアの「独立記念日」のロゴが表示されました。
▼ 2019年 エストニア独立記念日 (2019年2月24日)
▼ 2018年 エストニア独立記念日 (2018年2月24日)