2020年5月31日
この日、「エクアドル」をはじめとして、いくつかの国で表示されています。
Celebrando a las Islas Galápagos
Celebrating the Galápagos Islands
Ünnepeljük a Galápagos-szigeteket
ガラパゴス諸島を称えて
ロゴ大
ロゴ小
スライドショー式のロゴで、以下のサイトで確認できます。
▼ https://www.google.com/doodles/celebrating-the-galapagos-islands
表示された国
「エクアドル」をはじめとして、いくつかの国で表示されています。
ガラパゴス諸島
Islas Galápagos:ガラパゴス諸島
エクアドル領の諸島です。
南米、エクアドルから西に900kmほど離れた場所にあります。
「Galápago」は、スペイン語で「カメ」を意味する言葉で、「Islas Galápagos」は、「カメのいる島々」という意味になります。
500〜-1000万年前の火山活動が元になり生まれた諸島で、大陸と陸続きになったことがないため、空から飛来するか、海を渡ってきた生物が祖先となりました。
大陸と900kmほど離れていたため、外界の生物との接触もほとんどなく、独自の生態系が生み出されました。
特に大型の哺乳類が存在しなかっため、リクガメやイグアナなどが独自の進化を行いました。
1835年に、生物学で地質学者でもある「チャールズ・ダーウィン」さんが訪れ、進化論のヒントを得たことでも知られています。
1978年には、世界遺産(自然遺産)にも登録されました。
関連する過去のロゴ
ガラパゴス諸島のドキュメンタリー作品「Galápagos – Landung in Eden:ガラパゴス 世界最後の秘境」を制作したドイツの動物学者「ハインツ・ジールマン」さんが過去にロゴに取り上げられました。
よろしければ合わせてご確認ください。
▼ ハインツ・ジールマン 生誕101周年 (2018年6月2日)
ロゴデザイン
「ガラパゴス諸島」の風景が、スライドショー形式のロゴとなっています。
ロゴは、以下のサイトで確認できます。
▼ https://www.google.com/doodles/celebrating-the-galapagos-islands
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ エクアドルのGoogleサイト:Islas Galápagos
→ https://www.google.com.ec
▼ イギリスのGoogleサイト:Galápagos Islands
→ https://www.google.co.uk
▼ ハンガリーのGoogleサイト:Galápagos-szigetek
→ https://www.google.hu
▼ 日本のGoogleサイト:ガラパゴス諸島
→ https://www.google.co.jp
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法