2020年11月11日
Narodowe Święto Niepodległości Polski 2020
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
ポーランド
独立記念日
Narodowe Święto Niepodległości:独立記念日
「11月11日」はポーランドの独立記念日です。
「1918年11月11日」に「ロシア帝国」から独立しました。
14世紀〜16世紀にかけて、ポーランド王国はヨーロッパで大きな勢力を誇る国となります。
17世紀になると、スウェーデンやオスマン帝国との戦いにより、少しずつ国力が弱まってきます。
18世紀になると、すっかり国力の衰えたポーランドに対して周辺諸国が侵略し始めます。
そして、1772年、ロシア、プロイセン、オーストリアが第1次ポーランド分割を行い、国土の約4分の1を失います。
続いて1793年に第2次分割、1795年の第3次分割を経て、ポーランドは消滅しました。
消滅当時の王の「スタニスワフ2世」はロシアに連れて行かれ、その後、軟禁生活を送ったそうです。
その「スタニスワフ2世」の甥にあたる「ユゼフ・ポニャトフスキ」さんはフランスに亡命しました。
彼は、亡命先のフランスで「ナポレオン」の軍に参加し、ナポレオン率いるフランス軍がポーランドの旧領を侵略した際の1807年、一部を「ワルシャワ公国」として独立の回復を行いました。
ナポレオン(フランス)の傀儡政権として成立した国家ですが、独立国家となったわけです。
ところが、その後、ナポレオン率いるフランス軍の戦況が悪化、ナポレオンが失脚すると、1815年のウィーン会議によって、ポーランドはロシア皇帝を元首とする「ポーランド立憲王国」という立場に置かれてしまいます。
「ポーランド立憲王国」といっても、憲法はロシアによって無視されてしまうようなロシアの傀儡政権みたいな国家でした。
フランスの次はロシアの傀儡政権の国家となってしまったわけです。
そんな中、1830年に、ロシア帝国からの独立および旧ポーランド・リトアニア共和国の復活を目指した「十一月蜂起」が起こりますが、独立するまではいかず、翌年鎮圧されています。
1856年、ロシア帝国がクリミア戦争に敗れます。これをチャンスと見て、ポーランド・リトアニア連合王国の復活を目指す人々が結集し「一月蜂起」を起こしますが、これもロシア帝国によって鎮圧されてしまいます。
独立できないまま期間は経過し、1914年になると、第1次世界大戦が始まります。
1915年、ドイツ軍がポーランドに侵攻、ロシア帝国は対抗できずにポーランド全土を放棄する「大撤退」を行います。
この時点でドイツの占領下に入りますが、結局ドイツは敗戦国となってしまいます。
その後、1919年に第1次世界大戦の戦後処理のため「ヴェルサイユ条約」が結ばれます。
この条約には「民族自決の原則」が盛り込まれていました。
各民族集団が自らの意志に基づいて、その帰属や政治組織、政治的運命を決定し、他民族や他国家の干渉を認めないとする集団的権利です。
これに基づき、旧ドイツ帝国とロシア帝国から領土が割譲され、「ユゼフ・ピウスツキ」さんを国家元首として共和制のポーランド国家が誕生します。
「ユゼフ・ピウスツキ」さんが国家元首となった日が「11月11日」です。
この日が独立記念日の由来となっています。
ポーランドでは、この日、様々なイベントが開催されます。
昨年(2018年)は、「100周年」の記念の年であり、様々なイベントが行われました。
ロゴデザイン
ポーランドの国旗のカラーがベースになっています。
【世界各国の「Google」検索URL 一覧】【En】
▼ ポーランドのGoogleサイト:Narodowe Święto Niepodległości Polski
→ https://www.google.pl
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法
過去にもポーランドの「独立記念日」のロゴが表示されました。
▼ 2019年 ポーランド独立記念日 (2018年11月11日)
▼ 2018年 ポーランド独立記念日 (2018年11月11日)
▼ 2017年 ポーランド独立記念日 (2017年11月11日)
▼ 2016年 ポーランド独立記念日 (2016年11月11日)
▼ 2015年 ポーランド独立記念日 (2015年11月11日)